ゴール設定に対する考察と今日からやる事

 

先日コーチングを受けた記事を書いたのだけど、

ダメ元でお願いしたら、コーチから記事のフィードバックをもらえた!

 

ので、訂正含め、自身のゴール設定を明確にしよう。

 

 

コーチングの訂正

 

初っ端から若干間違えていたのだけど汗、

 

コーチングを受ける上での最終ゴールは

【have toを無くしてwant toのみの生活をする】

と書いたのだけど、

 

これはあくまでも仮のゴールであって、

この状態になった所でさらなるゴールが出来て、理想の自分になれる

ということらしい。

 

私はまだhave toが多い状態だから、とりあえずはwant toで生きることを

一先ずのゴールとしようと思う。

 

最近の他からのインプットも含め、

今の延長線上にゴールを設定していては理想の自分にはなれないんだな、

と改めて理解したので。

 

 

■ゴール設定

 

じゃあ、私にとってのwant toの生活って具体的になんだろうということを

今日は考えたいと思う。

 

まず物理的なものとしては、

・電車に乗らなくてもいいような都心の綺麗なマンションに住む

・白基調の日当たりのいいお部屋

・アイランドキッチン

・テーブルセットが置けるくらい広いバルコニー

・毎日お気に入りのファッションを身に付ける

・クローゼットを開けるだけでワクワクする

・夢中になれることを仕事にする

・時間や場所に捉われない働き方をする

・自分で時間をスケジューリングできる

・同じ志をもった仲間がいる

・その仲間同士でワクワク話してそこから仕事が生まれる

・安心できて一緒にいる時間を大切に出来るパートナーシップ

・気が向いた時にふらっと海外へ行ける

・世界中を旅して、色んな街並みや景色を見る

・好きなときに南国へ行く

 

感情的なもので言えば、

・毎朝起きて、「今日は何しよう♪」ってワクワクしながら一日が始まる

・朝はのんびり朝日を浴びながら朝食を食べる

・面白い!と思える人に会って色んな刺激をもらう

・私の生き様で誰かに影響を与える

・ほんわかな自分とキチキチした自分のバランスを取れる

 

 

こんな感じかなー。

これが当たり前の日常になったら、また新たなゴールが見つかるのかしら。

 

一先ず上に挙げた項目が、私のゴールとする。

前回学んだことを踏まえて、ゴールを達成する為にやること。

 

・ゴールを明確にイメージする。

(だいぶ具体的に上げたので、世界観まで創れていると思う)

・ゴールにいる自分だったらどうする?という視点で日々の選択をする。

・既にゴールにいる生活をしている人との接点を持つ

(5月末までに5人が目標!既に3人は達成。その内の2人は自宅の高級マンションにお邪魔させてもらった♪)

 

 

■考察

 

とりあえず上の項目を纏めると、

「毎日ワクワクして楽しく過ごしたい」って事だと思う。

 

むしろそれさえ出来れば物理的なものはそこまで欲しなくなるんじゃないかと思ってる。

 

 

というかやっぱり、理想の自分って

何をしているか、何を持っているかじゃなくて

「在り方」なんだよなぁ。

 

で、”want to”で生きることをゴールにするならば、

まずは徹底的に自分を満たすことを意識することが大切。

 

 

 

ということで、「毎日を楽しく過ごす」って事だけに焦点を当てるとすれば

それを満たすのは別に今からでも出来るはず。

 

これ、抽象度の上げ下げで日々に取り入れてみればいいのでは?

 

自分にとっての”ワクワク”や”楽しい”をまず把握することが第一段階だと思うけど、

これは以前の記事で書いた「エネルギー観察」がやっぱり役立つよなあ。

(あ、ワークの記事ぜんぜん進んでないや、、)

 

ワークの記事も途中だし、また改めてエネルギー観察に取り組んでみようかな。

 

そこでエネルギーアップを細かに記録して、

それらの項目の抽象度を上げる。

その上げたものの抽象度を今度は下げると、実は他にも選択肢あるよねってことになるのかもしれないなー。

 

 

よし、明日からの取り組みは「エネルギー観察」にしよう。

目的は”ワクワク”や”楽しい”を把握すること。

ゴールは”want toで生きる”幅を増やすこと。

セクシーなロジカルシンキング

 

ロジカルシンキングの講座を受けてきました。

 

このブログを始めたきっかけでもあるけど

今まで学んだことを纏めたいけど上手くいかなくて、

思考の整理をプロから学ぼうというのが目的。

 

 

そもそもロジカルシンキングという言葉自体、

狩りで獲物を捕らえる習性があった男性向けに作られたものだから

女性が敬遠しがち。

 

と言う事で女性でも理解しやすい視点でシンプルでセクシーな思考法を提案している方から学んできました。

 

やっぱり頭の良い人って、難しい事を話している人じゃなくて

難しい事を簡単に誰でも分かるように説明できる人だと思うなあ。

 

 

とても価値のあるものを学べたから、早速まとめ。

 

ロジカルシンキングとは

 

突き詰めると、「型」に整理されていること。

 

「型」の種類

1)だんどり

2)数式

3)2軸

4)関係図

 

 

■ステップ化して問題点を可視化する

 

1)のだんどりとは、ゴールまでの手順を4つにステップ化すること。

(プロセス化の思考法というらしい。)

思考の整理と、問題点の可視化が目的。

 

さらに、各ステップには必ず成果物となるアウトプットが存在する。

そしてそのアウトプットは次のステップのインプットとなる。

 

 

例えば美味しいパンケーキを作る事をゴールとしたとき。

 

<ステップ>   <アウトプット/インプット>

粉類を混ぜる  (生地が出来上がる/焼く対象物)

片面を焼く   (片面が焼き上がる/焼く対象物)

もう片面を焼く (両面が焼き上がる/盛り付けの対象物)

盛り付ける   (美味しいパンケーキの出来上がり)

 

 

こうやって書き出すことで、今どこが困っているのかが明確になる。

問題点を可視化することで整理がしやすくなり今注力すべき点が分かる。

 

ちなみに、アウトプットが出てこないようなら

今はやる必要のない仕事かもね、ということらしい。

 

 

■問題を分解する

 

2)の数式とは、課題に対する問題点がを見つけるのが目的。

 クリアにしたい課題が何と何で出来ているのか分解する。

(これは数値で測れるものがベター。)

 

例えば「忙しくて時間がない」という課題があった場合。

緊急度や重要度で考えると以下のように分ける事が出来る。

 

・忙しい = 不要な仕事 + 必要な仕事

 → 時間がないのであれば、必要な仕事に焦点を当てるべき。

 

次に必要な仕事の中でも、以下のように分解できる。

・必要な仕事 = 自分以外でも出来る仕事 + 自分でしか出来ない仕事

 →もちろん自分でしか出来ない仕事の重要度は上がる。

 

さらに、緊急度で分解すると、以下のようになる。

・自分でしか出来ない仕事 = 急がない + 急ぐ

 →もちろん急ぐ仕事の緊急度は高い。

 

最後に、どちらを優先すべきか考える。

・急ぐ仕事 = 求められる品質 + 効率

 →品質保持か、納期優先か

 

仮に効率を優先した場合。

・効率 = 人手 + 一人当たりの効率

 →人手を増やすのか、一人当たりの生産性を上げるのか

 

ここで「忙しくて時間がない」という課題に対する問題点が明確になる。

 

 

■2軸で考え、マトリクスに当てはめる

 

これはマーケティングや、色んなものをタイプ別に分類する時に使えるもの。

 

まず対となるキーワードを書き出して

次に縦横の2軸マトリクスのどこに当てはまるか書き出す。

(+α 各項目に名前をつけちゃう)

で、今回のターゲットはどこに当たるのかを把握しやすくする。

 図があった方が分かりやすいので文章での説明はここまで。

 

 

■本質を見抜く力を身に付ける

 

ロジカルシンキングとは別に、不要なものを削ぎ落とし重要なものだけを理解できる方法も学んだ。

 

それは、目標と目的、問題と課題の定義を明確にすること。

 

・目的とは:実現したいこと・状態

・目標とは:目的の実現度合い

・問題とは:目標と現状にGAPがあること

・問題点 :問題の原因

・課題とは:解決すべき問題点

 

これを自分自身に当てはめてみると、、、

 

・目的:自分の枠を超える

→さらに深堀りすると、今の延長線上に人生のゴールを設定しない。

 今の自分では想像できない自分に出会う。

・目標:やった事のない怖いことに挑戦する

・現状:居心地の良い環境、行動しかしていない

・課題:コンフォートゾーンから抜け出す。人前でアウトプットする。

 

こんな感じかな?

現状と問題点がイコールになっている気もするけど。。

 

 

■最後に、、

 

その方はアイディアが豊富で、言語化するのがとても上手く

キャッチーな言葉で人を引き寄せる力がすごく強い。

そのコツを聞いたところ、昔はコピーライター志望で、そういった素質を元々持っていたのだといった回答だった。

 

やっぱりあれだ、人は「伝えたい想い」+「強み、才能」で成功するのだ。きっと。

その「強み、才能」が手段に加わって、その人だけのものになるんだ。

 

その才能、欲しいなと思って質問したのだけど

既に持ってるもの磨いて、出来ないことはプロに任せる

このスタンスの方が効率的だな、と思った。私はね。

 

 

こんな感じでした。

 

実践しようとすればするほど奥深いし難しさが分かってしまう。

 

でもこれ身に付ければ私がこれからやりたい事に対してものすごく武器になってくれると思う。

 

実践しつつ、理解を深めよう。

望む人生を歩む方法

今日はとあるアウトプット会へ行ってきた。

 

その会は、人前で話す練習をしたい人や、好きな事への情熱を伝えたい人、

また単にアウトプットをしたい人向けに設けられたもので、

発表者が各々自由にテーマを決めてきて30分間のプレゼンをするという場だ。

 

私は来月発表者としてエントリーしていて、

今日はその下見も兼ねて聞く側として参加してきた。

 

会場の雰囲気はどんな感じなのか、

参加者はどんな方々なのか、

そんな所を掴めればいいかなーと思ったんだけど

 

発表者の一人の方の内容が、

正に今の私へのどんぴしゃなメッセージだったので

まとめておこうと思う。

 


テーマは「望む人生を生きるために」といったごくありふれたもので、

その手段として普段は”断捨離”をサービスにして提供している方。

 


断捨離の目的は、自分が心地良いと感じられる感度を上げることで、

それにより理想の現実を引き寄せる事が出来るらしい。

と言うのも、心地良いとかリラックスした状態って自分の波動に見合ったものが

入って来やすくなるようで、断捨離で不要なものを手放すことでその空いたスペースに

理想の現実を引き寄せましょうという仕組みというのだ。

 

もう話されていた内容全てが心に刺さったのだけど、

纏まらないから箇条書きで。


 

・迷いとは、”思い込み” に ”感情”  をくっ付けている状態

→だから、手放せない


・それを手放せた時に新しいステージに行ける


★「こう生きたい」と決めたら、日々それが叶うような選択をする


・理想を叶えるもの以外(自分の感覚に合わないもの)の選択肢を手放す


・”選択”とは、思考や考えを含むのだ


・願いが叶わないのは、受け取り拒否をしているから


・「願いを叶えて幸せになる」と決めた瞬間に現実は動き出す


・でも、叶わなくても、その自分でもOKを出せるようになるのがベスト




先日のコーチングとも繋がる部分があるけど、


ゴールを決めたら、そこにいる自分だったらという視点で日々の選択をする。



もう、これやるしかない。



と言うより、これをやるしか

今の自分から抜け出す方法はないと思った。



何でこうなってしまったんだろう?

何で上手くいかないんだろう?


って悩むのはやめ。

その思考を選ぶのはもうやめ。

今まで背けてきたもの

私いっつも同じ理由でフラれるの。

 

その度に自分が悪かったところを探して、

次はそんな事しちゃだめだって決めて頑張るんだけど

結局また同じ理由でフラれる。

 

自分の何がいけないんだろう?

またフラれないように、あんなに頑張ったのに。

 

って考えてたんだけど、

 

そもそも

フラれないように頑張ってたのがいけなかったんだ。

 

今になってようやく気付いたわー、、、

 

 

彼氏がいるのに孤独を感じるのがすごく怖くて、

彼氏が出来るといつも彼氏中心の生活になっちゃってた。

 

せっかく誘ってくれたのなら会わなきゃいけないと思ってたし

連絡もすぐ返さなきゃいけないって思ってた

 

そうしなきゃ離れてっちゃうんじゃないかって本気で怖かった。

(これ何でなんだろ?)

 

 

 

わがままを我慢することでもなく

こうして欲しいって勇気を出して言うことでもなく

 

私がすべき事は、自分がやりたいと思った事をやることだったんだ。

 

例えばそれが連絡を返さないことかもしれないし、

誘われても一人で過ごしたいって言うことだったかもしれない。

 

 

とにかく、わたしの声を聞いてあげるべきだった。

 

 

自分で自分の声を無視し続けるから、

いつも同じあのフラれ方をするんだ。

そうなのか?

 

 

孤独を感じるのが怖いからって無視してごめんねーー。

でもあの時は怖くて怖くて、そうするしかなかったの。

 

 

私がずーっと向き合うのを逃げてたのって、この恐怖感のことかもしれない。




ナリさんのブログをよく読んでいて、

勇気を出すと人生変わるって書いてあったから



自分の気持ち(不安とか)や

こうして欲しい要望とか



きちんと伝える

勇気を出してきたんだけど、



そっちじゃなかったわ。



私が勇気を出すべきだったのは、



離れちゃうかもしれない

それでも自分のやりたいように過ごすことだった。





ここまで書いて気付いたけど、

私現実を受け入れることが出来てなかったのかもしれないな。。



だからいつまでもこうすれば良かったのかなとかウジウジ悩むんだ。



反省することはもちろん大事だけど、

ある程度出来たらそれを受け入れる段階に進まないと次に行けないのだと思った。

コーチングを受けました

 

先日、ひっさびさにコーチングを受けました。

 

今までの記事で書いたワークは1年前に受けていたコンサルで学んだことで

そこからは割と自力で対処していたんだけど、

 

今の現状を把握して、ゴール設定して、じゃあどうしようか?みたいな

引っ張ってもらう体験を久々にした。

 

で、私にはこれはとても必要なものだと改めて感じた。

これは絶対に定期的にやるべき。

 

やっぱり一人だと考え方が偏るし、

同じ所をグルグルと考えて結果、自己否定にハマりがちだし、

何より、具体的に何をすれば良いか明確になったから

めっちゃテンション上がった。

 

その方のやり方が偶然私に合っていたというのもあると思うけど、

もっと楽しんでゴールまで進んでいいんだって思えた。

 

 

という事で、早速今日のまとめ。

(私なりの解釈を含めて)

 

----------

 

コーチングを受けた理由

 

そもそも受けた目的は、

今後の方向性が定まらず、何をどうしたら良いのか分からない状態を解消したかったから。

 

 

コーチングを受ける上での最終ゴール

 

まず初めに言われたのが、コーチングを受ける上での最終ゴールは

【have toを無くしてwant toのみの生活をする】ということ。

 

どう言うことかというと、

やらなければいけないと思っている事(have to)ではなく、

自分が心からやりたい事(want to)だけをやって生きていこうよってこと。

want toでの行動が増えるほど、上手くいくらしい。

 

 

■私のゴール設定

 

そこを踏まえてまずは、じゃあどうなりたい?を考えるところから始まった。

ここでは何でもOKだよー、今の自分では有り得ないと思うことでもアリだよーって。

 

私の答えは、

場所と時間に捉われない働き方で、且つ自分が夢中になれる仕事をする。

そして幸せなパートナーシップを築く。

(その他にもっと細かなことを思いつく限り挙げた)

 

一先ずここをゴールとしよう。

 

 

■ゴールに近付くには

 

ゴールを設定したら、次はじゃあどうすれば良いか?

 

1)まずはゴールを明確に、しっかりと設定する。

 理想の自分の世界観を創る感覚で。

2)次に達成している自分をイメージして、その感覚を味わう。

 寝る前とかに、ブレーキ外してなりきっちゃうのもアリ。

3)そうすると、ゴールに関わる情報を脳が勝手にキャッチする。

 つまりチャンスが掴みやすくなるってことかな。

 

α)近道は、既にゴール側にいる友人を作ること。

 

既に達成してる人を周りに増やすことで、

そのゴールが自分の中で当たり前の感覚になってくる。

この感覚がゴール達成にとても大事らしい。

 

 

■ゴール達成の大前提

 

そもそもゴールが達成できるのは、want toで設定した場合のみ。

want toを見つけるには、徹底的に自分に正直でいること。

※ちなみに、want toで行動すると直感が当たる場合が多いらしい。

(直感について、同じような話を社長からつい最近聞いてたので驚き。

これまた別の機会に書こう)

 

 

have toとwant toをどう見分ける?

 

これ、普段から自分の心の声を聞く習慣がないとなかなか難しいところ。

そこで見分け方として教えてもらったのは、

<行動パターンを変える>こと。

 

今まで行かなかった場所、見なかったもの、着なかった服、など

今まで選択しなった事をしてみる。

そこで今後の選択肢が広がるかもしれないし、

その上でやっぱり今までの選択の方が好きだなと思えたら

それは本当にやりたかった事だったんだな、と再認識できる。

 

こんな感じで行動パターンを変えた結果で

今までの選択が惰性だったのか、本当にやりたかった事だったのかが分かる。

 

ちなみに、今まで選択してこなかった理由が

自分の中で「そんなのダメ」って思ってる場合だったらブレーキがかかってるだけで、

実際にやってみたら「なんだ、大丈夫じゃん」ってなる事もあるらしい。

これ、自分の枠を外すには良い練習だよね。

 

 

■ゴールを設定する上でのブロック

 

話は戻るけど、ゴール設定をする過程で少し踏み込んだ話を。

 

すんなり出てくる「こうなりたいな」とは別に、

「これはやっちゃいけない」と自分の中で抑え込んでるもの。

 

それ実は、自分が一番やりたい事だったりする場合があるらしい。

 

それを聞いて私の頭に浮かんだことは、

「私は専業主婦になってはいけない」という思い込み。

 

その思い込みは恐らく

「仕事で活躍しないと価値がない」という前提から来ているものだと思う。

(もちろん私の中だけの思い込み)

 

 

で、ここからが興味深いのだけど

「仕事で活躍しないと価値がない」という設定を私がしているから、

その設定通りの現実が集まってきているらしい。

ここで驚愕した。

本当に、私はそれが理由でフラれる事が多いから汗。

 

これ逆に考えると、ゴール設定さえすれば現実はその通りやってくるってこと。鳥肌。

 

 

■ブロックに気付いたら、どうする?

 

もう、同じ理由でフラれたくない。

だったら、設定を変えてしまおうという話。

 

初めに出したゴールの自分になりきって、

ゴール側にいる自分だったらどんな設定にするかな?って視点で

新しい設定を作る。

 

 

私の場合で考えてみると、

ゴールにいる私は

”夢中になれる事を仕事にしていて、幸せなパートナーシップを築いている”

この状態だから、設定はこうかな。

”自分が楽しんでやってる事だから、活躍しててもしなくても、どっちでもいいや♪”

”楽しんでる今こそが価値でしょ♪”

 

前提を変えると、自ずと選択肢も変わってくる。

つまり、

”楽しんでやっている事に価値がある”という前提があるならば

選択肢に専業主婦があってもいいってわけじゃん。

 

 

わー、すごい。

私なりきるの得意かも。 

 

 

■結論

 

ゴール設定をする事がとても大事。

そして今の延長線上にないゴール設定をしない以上、人生は変わらない。

 

自分の中にある前提を変えると、選択が変わり、行動も変わる。

----------

 

ここまででコーチングのまとめは終わり^^

 

 

話は逸れるけど、一番心に残った言葉が、

【理想の自分になりたかったら、内側から湧き出てくるものに敏感になれ】

というもの。

 

と言うのも、最近同じようなメッセージが色んな所から入ってきていて、

今の私がやるべき事なんだろうなーって思ったから。

 

最近手放したものの一つに、他人基準で選択するのをやめるって決めて

つまり自分の心に正直になるって事なんだけど、

私にとってこれってすごく難しくて勇気がいること。

 

もういい加減、自分の人生を自分の意志で決めなさいって事なんだろうな。。

 

 

 

長くなってしまったけど、今日はこのへんで。

ワークに引き続き、コーチングを受けた後の変化も書いていきまーす。

 

今の気持ちと、大切にしてること。


過去に取り組んだワークの記事を一気に上げていたので、

ここらで私の近況?を。



私の人生の目標というか指針は

【自分の本質に沿った生き方をする】

ことなんだけど、



今の自分に満足出来てないのが現状。




去年の夏頃までは自分でビジネスして自由な生活をする。それが私の夢だって意気込んでたんだけど、



その後にとある人の考え方に触れて

自分が本当に望んでいることに気づいてしまってから、その意欲がなくなった。



ビジネスはただの手段であって、

幸せな人生が目的なら別にこだわらなくてもいいかと思うようになった。




で、今はOLをしながら

こんな風に心のことや幸せに生きる術を学んだりしてるのだけど

(4月末で退職が決まってるから、やや焦っている)



あー、なんか夢中になれることをやりたいよ。


お金の為だけに働きたくないよ。


毎日ワクワクして、今日はどんなことしようってキラキラした目で過ごしたい。





やりたい事をやればいい

やりたくない事をやらなければいい

好きな事すればいいじゃん

好きなことなんて既に分かってるはず



ってみんな言うけど、

それが分からないから困ってるのに。




自分の才能を上手く発揮して

夢中になれる仕事があって

ワクワクする仲間がいて

幸せなパートナーシップも築けてて




どうしたらそんな風に生きられるようになるの?




自分の中にぐるぐるしてるエネルギーを解放してあげたいよー。





こんな私でも大切にしてる事はあって、

感情を抑え込まないようにしてる。

ちゃんと、自分で感じてあげるように意識してる。



ここを無視すると、本当に上手くいかなくなるのは痛感してて



自分の内側を疎かにし過ぎると

ちゃんと見てよー!って伝えるために色んな手段で現実に現れてくるの。



それが苦しい、辛いって感じることが多い。

きっと、そっちじゃないよーって言ってるんだろうなぁって経験で分かってきたから、内側を見つめるのは大切にしてる。




そんなそんなで、引き続き自分らしく生きる道の記録を続けていきまーす。



自分の本質に近付くワーク(2)

ワーク(1)に飽きた私は、

次のワークに進む選択をする。



名付けて

「エネルギー観察」




このワークの目的は、

日々の小さな選択でエネルギーをコツコツ溜めて

大きな現実をドーンと動かそうというもの。




新しい事を始めたり、

何かを変えようと決意する時って

エネルギー使うよね。



だからその前段階の準備として、

自分の中のエネルギーを溜めるの。


要は、まずは自分を満たしましょうってこと。




私も体験して本当に痛感してるけど、


自分を満たせていない時って

自分の中のエネルギーがカラカラの状態だから


クレクレちゃんになったり、

人に求めすぎたり、

人に優しく出来なかったり、、


とにかく余裕がなくて

何かしようと思っても、上手くいかない。



逆に自分をたっぷり満たせている時は


余裕を持って人に接する事が出来るから

人にいっぱい与える事が出来るようになる。

愛情とか優しさとかね。


そうするとどうなるかと言うと、

自分から与えたものが

どこかからまた与えてもらえる。



これがエネルギーの循環。



そのために小さなことでも逐一自分のエネルギーを丁寧に観察して、

どんな事が自分は嬉しいのか

何をすると嫌な気持ちになるのか

これらを知ってあげる。




やり方は簡単で、


エネルギーアップしたこと

エネルギーダウンしたこと


この2つを記録していくだけ^^




ある程度自分のパターンが掴めてきたら

抽象度の上げ下げをして、

エネルギーを上げる視点で日々の選択をしてみる。


これは応用編なのでまた別の記事で。